-
klause hoodie cotton×hemp natural
¥39,600
先シーズンからラインナップに加わった布帛のパーカー。 今回はコットンヘンプのギャバジンで仕立てていただきました。 タテ系にオーガニックコットン、ヨコ糸にヘンプを打ち込んだ、コットンヘンプのギャバジンです。 コットンはオーガニックコットンで、チノよりも薄手で柔らかく肌触りの良い生地です。 混率はコットン66%、ヘンプ 34%で、高密度に織り上げることで耐久性は高く、そこに近江晒と呼ばれる、木材や植物を燃やして出来た灰を水で溶かした灰汁をかけながら日光に晒し布を白く漂白しつつ 漂白剤にはできない柔らかな肌ざわりを残す加工を施しています。 インナーにもアウターにもなるアイテムは何かと考えていたところ、プルオーバータイプのシャツから着想を得て、パーカーを制作しました。 裾口はボタンでサイズ変更をすることができ、アクセントにもなっています。 生地の素材感があるので、スウェットとは違った雰囲気のあるパーカーになります。 肩幅 56cm 身幅 63cm 着丈 70cm 袖丈 60cm klause hoodie Size M Color natural material cotton 66% hemp 34%
-
klause pull over shirt loose fit sax
¥28,600
定番として展開しているスタンドカラーのプルオーバータイプのシャツ。 今回はふっくらと柔らかなハリのある、オーガニックコットンの二重織生地を使用しています。 特徴的なスタンドカラーは、100年程前のドレスシャツやオーダーシャツにみられるディテールになります。 また、当時のオーダーシャツにみられる点の様に見える運針の細かさにも注目して頂きたいです。 フロントに仮止めを施していますので、外してご着用下さい。 肩幅 50cm 身幅 60cm 着丈 79cm 袖丈 62cm klause pull over shirt loose fit Size M Color sax material cotton 100%
-
klause pull over shirt loose fit off white
¥28,600
定番として展開しているスタンドカラーのプルオーバータイプのシャツ。 今回はふっくらと柔らかなハリのある、オーガニックコットンの二重織生地を使用しています。 特徴的なスタンドカラーは、100年程前のドレスシャツやオーダーシャツにみられるディテールになります。 また、当時のオーダーシャツにみられる点の様に見える運針の細かさにも注目して頂きたいです。 フロントに仮止めを施していますので、外してご着用下さい。 肩幅 50cm 身幅 60cm 着丈 79cm 袖丈 62cm klause pull over shirt loose fit Size M Color off white material cotton 100%
-
klause loose fitting tapered trousers wide linen denim black
¥39,600
定番的に展開している、ワイドシルエットのイージーパンツです。 今回は、リネン 60% コットン 40%のデニムです。 リネンの混率の方が多く、適度にハリとコシのある涼し気なデニムです。 力織機で織られたデニムで、洗いをかけると徐々に身体に馴染んできます。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり、腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68 klause loose fitting tapered trousers wide Color black Material linen 60% cotton 40%
-
klause loose fitting tapered trousers wide linen denim indigo
¥39,600
定番的に展開している、ワイドシルエットのイージーパンツです。 今回は、リネン 60% コットン 40%のデニムです。 リネンの混率の方が多く、適度にハリとコシのある涼し気なデニムです。 力織機で織られたデニムで、洗いをかけると徐々に身体に馴染んできます。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり、腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color indigo Material linen 60% cotton 40%
-
klause knap sack deer skin
¥75,900
SOLD OUT
新型のナップサック、当店では鹿革でオーダーしています。 肉厚かつしなやかな鹿革は上品な印象に。 上部の紐を通す部分が真鍮のリングになっており、そこに約1cm巾の革ベルトを通しているのですが、 リングが集まり幾重にもタックが重なっている様子は、カバンでは見られない洋服の一部分を切り取ったような、クラシック感のある不思議なディテールです。 ギャザーが寄ったような細かいタックが下に向かって広がり、Aラインで裾広がりのきれいな形になります。 革ベルト自体が肩にかけるショルダーベルトになっていて、大きな物や大容量の物を入れる際に上部の口を開けて出し入れをします。 通常は本体の横部分に縦にファスナーが付けており、直接内部と繋がっている為、出し入れはこちらから行えます。 鹿革はニュージーランド産で奈良県で鞣したタンニン鞣しです。 質の良い革のみを使っているので非常にしなやかで柔らかく、肌触りの良い仕上がりになっています。 タンニン鞣しなので少しコシがありますが、他の革に比べて鹿革は非常に軽くてきめ細かく、軽くて丈夫な性質があります。 ハンドルに使用している革は以前から定番で使用しているイタリア製の植物タンニン鞣しの牛革になります。 代々受け継がれた昔ながらの加脂方法で、独自にブレンドされたオイルを時間をかけて染み込ませてたバケッタレザーと言う革で、革自体に多くのオイルが染み込んでいるので、使用していくうちにオイルが表面に上がってきて、およぞ数ヶ月という短い期間から経年変化を楽しむ事ができます。 また革自体はシングルバットという牛革を使用しています。 牛革の中で最も繊維が詰まった箇所がベンズと言い、その中心部のみをシングルバットと言います。 男女兼用で使用できる適度な大きさも普段使いにぴったりです。 klause knap sack Size small Color black material deer skin
-
klause knap sack 酒袋 鉄媒染
¥48,300
SOLD OUT
なかなか良い個体が見つからなかった酒袋ですが、極少量手に入ったとの事で制作して頂いた、特別なアイテム。 アンティークらしい素材感のある、とても雰囲気のある生地で、革と共に経年変化が非常に楽しみな生地です。 上部の紐を通す部分が真鍮のリングになっており、そこに約1cm巾の革ベルトを通しているのですが、 リングが集まり幾重にもタックが重なっている様子は、カバンでは見られない洋服の一部分を切り取ったような、クラシック感のある不思議なディテールです。 ギャザーが寄ったような細かいタックが下に向かって広がり、Aラインで裾広がりのきれいな形になります。 革ベルト自体が肩にかけるショルダーベルトになっていて、大きな物や大容量の物を入れる際に上部の口を開けて出し入れをします。 通常は本体の横部分に縦にファスナーが付けており、直接内部と繋がっている為、出し入れはこちらから行えます。 ハンドルに使用している革は以前から定番で使用しているイタリア製の植物タンニン鞣しの牛革になります。 代々受け継がれた昔ながらの加脂方法で、独自にブレンドされたオイルを時間をかけて染み込ませてたバケッタレザーと言う革で、革自体に多くのオイルが染み込んでいるので、使用していくうちにオイルが表面に上がってきて、およぞ数ヶ月という短い期間から経年変化を楽しむ事ができます。 また革自体はシングルバットという牛革を使用しています。 牛革の中で最も繊維が詰まった箇所がベンズと言い、その中心部のみをシングルバットと言います。 男女兼用で使用できる適度な大きさも普段使いにぴったりです。 klause knap sack Size S material 酒袋 鉄媒染
-
klause knap sack 酒袋 銅媒染
¥48,300
SOLD OUT
なかなか良い個体が見つからなかった酒袋ですが、極少量手に入ったとの事で制作して頂いた、特別なアイテム。 アンティークらしい素材感のある、とても雰囲気のある酒袋を銅媒染にて染めています。 上部の紐を通す部分が真鍮のリングになっており、そこに約1cm巾の革ベルトを通しているのですが、 リングが集まり幾重にもタックが重なっている様子は、カバンでは見られない洋服の一部分を切り取ったような、クラシック感のある不思議なディテールです。 ギャザーが寄ったような細かいタックが下に向かって広がり、Aラインで裾広がりのきれいな形になります。 革ベルト自体が肩にかけるショルダーベルトになっていて、大きな物や大容量の物を入れる際に上部の口を開けて出し入れをします。 通常は本体の横部分に縦にファスナーが付けており、直接内部と繋がっている為、出し入れはこちらから行えます。 ハンドルに使用している革は以前から定番で使用しているイタリア製の植物タンニン鞣しの牛革になります。 代々受け継がれた昔ながらの加脂方法で、独自にブレンドされたオイルを時間をかけて染み込ませてたバケッタレザーと言う革で、革自体に多くのオイルが染み込んでいるので、使用していくうちにオイルが表面に上がってきて、およぞ数ヶ月という短い期間から経年変化を楽しむ事ができます。 また革自体はシングルバットという牛革を使用しています。 牛革の中で最も繊維が詰まった箇所がベンズと言い、その中心部のみをシングルバットと言います。 男女兼用で使用できる適度な大きさも普段使いにぴったりです。 klause knap sack Size S material 酒袋 銅媒染
-
klause knap sack belarus linen × 鉄媒染
¥37,400
SOLD OUT
平織のベラルーシリネンを使用しています。 アンティークのような素材感のある、とても雰囲気のある生地で、革と共に経年変化が非常に楽しみな生地です。 上部の紐を通す部分が真鍮のリングになっており、そこに約1cm巾の革ベルトを通しているのですが、 リングが集まり幾重にもタックが重なっている様子は、カバンでは見られない洋服の一部分を切り取ったような、クラシック感のある不思議なディテールです。 ギャザーが寄ったような細かいタックが下に向かって広がり、Aラインで裾広がりのきれいな形になります。 革ベルト自体が肩にかけるショルダーベルトになっていて、大きな物や大容量の物を入れる際に上部の口を開けて出し入れをします。 通常は本体の横部分に縦にファスナーが付けており、直接内部と繋がっている為、出し入れはこちらから行えます。 ハンドルに使用している革は以前から定番で使用しているイタリア製の植物タンニン鞣しの牛革を鉄媒染で染めたものになります。 代々受け継がれた昔ながらの加脂方法で、独自にブレンドされたオイルを時間をかけて染み込ませてたバケッタレザーと言う革で、革自体に多くのオイルが染み込んでいるので、使用していくうちにオイルが表面に上がってきて、およぞ数ヶ月という短い期間から経年変化を楽しむ事ができます。 また革自体はシングルバットという牛革を使用しています。 牛革の中で最も繊維が詰まった箇所がベンズと言い、その中心部のみをシングルバットと言います。 男女兼用で使用できる適度な大きさも普段使いにぴったりです。 klause knap sack Size S material belarus linen × 鉄媒染
-
klause knap sack belarus linen × brown
¥35,200
SOLD OUT
平織のベラルーシリネンを使用しています。 アンティークのような素材感のある、とても雰囲気のある生地で、革と共に経年変化が非常に楽しみな生地です。 上部の紐を通す部分が真鍮のリングになっており、そこに約1cm巾の革ベルトを通しているのですが、 リングが集まり幾重にもタックが重なっている様子は、カバンでは見られない洋服の一部分を切り取ったような、クラシック感のある不思議なディテールです。 ギャザーが寄ったような細かいタックが下に向かって広がり、Aラインで裾広がりのきれいな形になります。 革ベルト自体が肩にかけるショルダーベルトになっていて、大きな物や大容量の物を入れる際に上部の口を開けて出し入れをします。 通常は本体の横部分に縦にファスナーが付けており、直接内部と繋がっている為、出し入れはこちらから行えます。 ハンドルに使用している革は以前から定番で使用しているイタリア製の植物タンニン鞣しの牛革になります。 代々受け継がれた昔ながらの加脂方法で、独自にブレンドされたオイルを時間をかけて染み込ませてたバケッタレザーと言う革で、革自体に多くのオイルが染み込んでいるので、使用していくうちにオイルが表面に上がってきて、およぞ数ヶ月という短い期間から経年変化を楽しむ事ができます。 また革自体はシングルバットという牛革を使用しています。 牛革の中で最も繊維が詰まった箇所がベンズと言い、その中心部のみをシングルバットと言います。 男女兼用で使用できる適度な大きさも普段使いにぴったりです。 klause knap sack Size S material belarus linen × brown
-
klause traveling bag "urnasch" M
¥46,200
SOLD OUT
tote bag 型の大きなマチがついた新型バッグ。 以前製作していた steamer bag という四角いボストンバッグのような大きめのトートバッグをベースに、さらにシンプルな仕上がりになるようにデザインされています。 steamer bag とは、1901年にルイ・ヴィトンが発売した四角いボストンバッグ型(トラベリングバッグ)のカバンで、有名無名問わず、様々なブランドがこのバッグをベースに製作しています。 ルイ・ヴィトンに限って言えば、アメリカの当時のメールバッグがベースになっているそうです。 今回製作されたバッグは steamer bag をベースにしている為、名前をそのままに、klause 発祥の地がスイスの urnasch ということで、klause という偶像達が世界中を旅する原点、もしくは始発点として「traveling bag "urnasch"」と名付けられました。 四角形だと野暮ったいシルエットになるので、上部の幅を狭くした裾広がりの台形になっており、斜面も曲線にして柔らかい雰囲気になるよう工夫されています。 また、ファスナーは使用せずドイツホックという真鍮製のボタン型ホックを使用しています。(マグネットも選択可能でしたが、こちらの方が雰囲気がいいです) 革は今回から新しくイタリアで鞣された植物タンニン鞣しの牛革を使用しています。 縫製に関しては、全て手縫いとミシンをミックスして仕上げられています。 手縫の糸は太く、ミシンの糸は細い、そのメリハリがデザイン的にも構造的にも効果的だからです。 手縫いばかりだと効率的ではなく、革に対して均一に力をかける事が難しく、ミシンばかりだと効率的ではありますが、糸が細く華奢なイメージになったり、ミシンでは縫えない箇所もあるためミックスしています。 高さ 20cm × 幅 24.5cm × マチ 13.5cm klause traveling bag "urnasch" Size M Color black Material italian oil leather
-
klause loose fitting tapered trousers wide 柿渋染め鉄媒染
¥71,500
定番的に使用しているベラルーシリネンを柿渋染め鉄媒染で染め上げて仕立てた、ゆったりとしたワイドパンツになります。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、サルエルパンツのような股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 全て手作業で染められた柿渋染めに鉄媒染を施す事により、通常の柿渋染めとは全く違う、チャコールのような独特の深い色合いになります。 リネンの世界的産地(第2位)のベラルーシで種から育てて生地にしたリネン100%のツイルです。 共産圏の国が外貨獲得のため国策で行われているリネン生地の輸出ですが、生産背景となる織機がどれも古く、織りあがる生地がどれもアンティークリネンの風合いがある不思議な生地です。織機はシャトル織機なので糸に空気が入り、着込み洗う程に身体に馴染んで柔らかくなっていきます。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color 柿渋染め鉄媒染 Material belarusan linen 100%
-
klause cowchan hand knit brown
¥121,000
SOLD OUT
デザイナーとの対話の中から生まれた手編みのカウチン。 前々から手編みのニットアイテムを作りたいですね、というお話しをしていたのですが 今年に入り、偶然腕の良い職人との出会いがあったとの連絡があり、一先ずサンプルを作ってもらう事に 出来上がったサンプルはクオリティ面では申し分なかったのですが、そこは職人、ファッションの人ではない為、デザイナーと何度も打ち合わせをし、シルエットや細部のディテールの微調整、紆余曲折しながらも完成しました。 ラギットな香りはほんの少し残しながらも、普段使いしやすく、上品さも兼ね備えたバランスです。 また、彩度の低いグレイッシュなブラウンなので、ほっこり感は皆無。 ただ、納期の問題もあり、生産出来る枚数が限られていました。 その数、1着、、 おすすめです。 身幅 62cm 着丈 74cm 裄丈 85cm klause cowchan hand knit Size M Color brown material wool 100%
-
klause hoodie natural
¥37,400
SOLD OUT
平織りのベラルーシリネンで仕立てた布帛のパーカー。 インナーにもアウターにもなるアイテムは何かと考えていたところ、プルオーバータイプのシャツから着想を得て、パーカーを制作しました。 裾口はボタンでサイズ変更をすることができ、アクセントにもなっています。 生地の素材感があるのでスウェットとは違った雰囲気のあるパーカーになります。 この1着だけでアウターにもインナーにもなり、かなり暖かいと思います。 肩幅 56cm 身幅 63cm 着丈 70cm 袖丈 60cm klause hoodie Size M Color natural material linen 100%
-
klause loose fitting tapered trousers wide natural stripe
¥39,600
定番的に展開している、ワイドシルエットのイージーパンツです。 某日、デザイナーから当店に合いそうな生地を見つけたとの連絡をもらい、見せてもらったのが、このリネン×コットンのストライプ生地です。 klauseとしては珍しく柄物ですが、アンティークのような風合いで、柄の主張は少なめ。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり、腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color natural stripe Material linen 50% cotton 50%
-
klause loose fitting tapered trousers wide natural
¥39,600
SOLD OUT
定番的に展開している、ワイドシルエットのイージーパンツです。 某日、デザイナーから当店に合いそうな生地を見つけたとの連絡をもらい、見せてもらったのが、このリネン×コットンのヘリンボーン生地です。 アンティークのような風合いで、迫力や説得力を感じます。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり、腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color natural Material linen 50% cotton 50%
-
klause loose fitting tapered trousers wide black
¥52,800
SOLD OUT
定番的に展開している、ワイドシルエットのイージーパンツです。 ウール×カシミヤのコーデュロイを使用。こちらも葛利毛織の生地になります。 風合い、肌触り共に、通常のコーデュロイとは全く別物になります。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり、腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color black Material wool 93% cashmere 7%
-
klause loose fitting tapered trousers wide yak natural
¥69,300
SOLD OUT
定番的に展開している、ワイドシルエットのイージーパンツです。 葛利毛織の無染色ヤク×ウールの厚手メルトンを使用したスペシャル仕様。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり、腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color yak natural Material yak 50% wool 50%
-
klause shoulder bag hard マチあり 鉄媒染 small
¥38,500
SOLD OUT
マチ付きのショルダーバッグ。 こちらは鉄媒染を施したイタリアンレザーを使用しています。 革に鉄媒染という新たな試みは全てデザイナーの手作業。 初めてサンプルの革を拝見した際、独自の風合いに圧倒されました。 他では味わえない独自の風合いと経年変化が楽しめそうです。 本体の周囲の縫い方を立体的に縫っている為、全体的に少し膨らんだような緩い曲線のカバンに仕上がっています。 特に底端のカーブ部分はどこから見てもキレイな曲線的に盛り上がって見えます。 立体的に縫うためにはミシンでの縫製が無理なので、周囲はすべて手縫いで仕上げています。 容量としては、大体ですが、財布と携帯電話と鍵など最低限のものが入る大きさになります。 ファスナー仕様はフラップやバックルよりも出し入れが容易で、しっかり開閉ができるため採用しました。 また、底部分の角を丸くすることで、中の物の出し入れを容易にしています。 入れ口のファスナー周辺の細い糸はミシンで縫い、その他の太い糸は全て手縫いで仕上げています。 クロイゼの全てのバッグに言える事ですが、バッグや小物類に関して全て手縫いとミシン縫いをミックスして仕上げています。 手縫いの糸は太く、ミシンの糸は細い、そのメリハリがデザイン的にも構造的にも効果的だからです。 手縫いばかりだと効率的ではなく、革に対して均一に力をかける事が難しく、ミシンばかりだと効率的ではありますが、糸が細く華奢なイメージになったりミシンでは縫えない箇所もあるためミックスしています。 横23cm 縦17cm klause shoulder bag hard マチあり Size smell Color 鉄媒染 material Italian 0il Leather
-
klause shoulder bag hard マチあり 鉄媒染 extra smell
¥30,800
マチ付きのショルダーバッグ。 こちらは鉄媒染を施したイタリアンレザーを使用しています。 革に鉄媒染という新たな試みは全てデザイナーの手作業。 初めてサンプルの革を拝見した際、独自の風合いに圧倒されました。 他では味わえない独自の風合いと経年変化が楽しめそうです。 本体の周囲の縫い方を立体的に縫っている為、全体的に少し膨らんだような緩い曲線のカバンに仕上がっています。 特に底端のカーブ部分はどこから見てもキレイな曲線的に盛り上がって見えます。 立体的に縫うためにはミシンでの縫製が無理なので、周囲はすべて手縫いで仕上げています。 容量としては、大体ですが、財布と携帯電話と鍵など最低限のものが入る大きさになります。 ファスナー仕様はフラップやバックルよりも出し入れが容易で、しっかり開閉ができるため採用しました。 また、底部分の角を丸くすることで、中の物の出し入れを容易にしています。 入れ口のファスナー周辺の細い糸はミシンで縫い、その他の太い糸は全て手縫いで仕上げています。 クロイゼの全てのバッグに言える事ですが、バッグや小物類に関して全て手縫いとミシン縫いをミックスして仕上げています。 手縫いの糸は太く、ミシンの糸は細い、そのメリハリがデザイン的にも構造的にも効果的だからです。 手縫いばかりだと効率的ではなく、革に対して均一に力をかける事が難しく、ミシンばかりだと効率的ではありますが、糸が細く華奢なイメージになったりミシンでは縫えない箇所もあるためミックスしています。 横18.5cm 縦13cm klause shoulder bag hard マチあり Size extra smell Color 鉄媒染 material Italian 0il Leather
-
klause tote bag square M 酒袋 鉄媒染
¥49,500
SOLD OUT
なかなか良い個体が見つからなかった酒袋ですが、極少量手に入ったとの事で制作して頂いた、特別なアイテム。 アンティークらしい素材感のある、とても雰囲気のある生地で、革と共に経年変化が非常に楽しみな生地です。 技術的な面では、クロイゼの全てのバッグに言える事ですが、全て手縫いとミシンをミックスして仕上げられています。 手縫の糸は太く、ミシンの糸は細い、そのメリハリがデザイン的にも構造的にも効果的だからです。 手縫いばかりだと効率的ではなく、革に対して均一に力をかける事が難しく、ミシンばかりだと効率的ではありますが、糸が細く華奢なイメージになったり、ミシンでは縫えない箇所もあるためミックスしています。 klause tote bag square Size M material 酒袋 鉄媒染
-
klause tuck tapered trousers 柿渋染め鉄媒染
¥71,500
鞄などでも定番的に使用しているベラルーシリネンを柿渋染め鉄媒染で染め上げて仕立てたパンツ。 鉄媒染を施す事により、通常の柿渋染めとは全く違う、チャコールのような独特の深い色合いになります。 個人的に愛用している型でもありますので、汎用性の高いシルエット、洋服としての完成度は保証致します。 麻の栽培〜収穫〜生地まで一貫してベラルーシの国営会社が行っていて、どこかアンティークのような風合いのある生地です。 生地厚があり少し伸縮があり、肌触りが良く強度もあります。 シルエットはストレートで裾に向かってテーパードが緩やかにかかっているタイプで、フロントに1つタックがあるオーソドックスなテーパードストレートになります。 ウエスト部分には水牛のサスペンダーボタンが付きます。 M ウエスト 84cm 股上 36cm 裾幅 19cm 股下 68cm klause loose fit tapered trousers Color 柿渋染め鉄媒染 Material belarusan linen 100%
-
klause tuck tapered trousers 藍泥染
¥71,500
鞄などでも定番的に使用しているベラルーシリネンを奄美大島の泥染で染め上げて仕立てたパンツ。 インドキルトの藍泥染と同じ染色方法で、全て手作業で染められています。 インドキルトよりも深く染まっている為、通常の藍泥染とは全く違う、黒に限りなく近い、日本の黒と呼ばれる深い色合いになります。 個人的に愛用している型でもありますので、汎用性の高いシルエット、洋服としての完成度は保証致します。 麻の栽培〜収穫〜生地まで一貫してベラルーシの国営会社が行っていて、どこかアンティークのような風合いのある生地です。 生地厚があり少し伸縮があり、肌触りが良く強度もあります。 シルエットはストレートで裾に向かってテーパードが緩やかにかかっているタイプで、フロントに1つタックがあるオーソドックスなテーパードストレートになります。 ウエスト部分には水牛のサスペンダーボタンが付きます。 M ウエスト 84cm 股上 36cm 裾幅 19cm 股下 68cm klause tuck tapered trousers Color 藍泥染 Material belarusan linen 100%
-
klause tuck tapered trousers 泥染
¥71,500
鞄などでも定番的に使用しているベラルーシリネンを奄美大島の泥染で染め上げて仕立てたパンツ。 インドキルトの泥染と同じ染色方法で、全て手作業で染められています。 インドキルトよりも深く染まっている為、通常の濃茶とは全く違う、黒に限りなく近い独特の深い色合いになります。 個人的に愛用している型でもありますので、汎用性の高いシルエット、洋服としての完成度は保証致します。 麻の栽培〜収穫〜生地まで一貫してベラルーシの国営会社が行っていて、どこかアンティークのような風合いのある生地です。 生地厚があり少し伸縮があり、肌触りが良く強度もあります。 シルエットはストレートで裾に向かってテーパードが緩やかにかかっているタイプで、フロントに1つタックがあるオーソドックスなテーパードストレートになります。 ウエスト部分には水牛のサスペンダーボタンが付きます。 M ウエスト 84cm 股上 36cm 裾幅 19cm 股下 68cm klause tuck tapered trousers Color 泥染 Material belarusan linen 100%