-
forme short wallet serpentine black
¥34,100
SOLD OUT
ファスナーには滑らかな滑りと高級感を与えるエクセラジップを使用。 表面にはカーフに型押しを施した serpentine 裏面には SHF を使用しています。 浅草の職人の手による繊細な手仕事は大変美しく、経年変化を楽しみながら長く使って頂けると思います。 男女問わず使って頂ける為、ギフトにもおすすめです forme short wallet Color serpentine black
-
klause tailored jacket 柿渋染め鉄媒染
¥70,400
SOLD OUT
定番的に使用しているベラルーシリネンを柿渋染め鉄媒染で染め上げて仕立てた、カバーオールのような、ワークジャケットのような雰囲気のジャケット。 気軽に羽織れるジャケットをイメージし、肩パットは入れず、前身頃の芯も必要最低限に抑えているため、着た感じはパリッと張りのある感じではなくソフトな感じで、クタリとした感じが良い雰囲気になっていると思います。 後ろのベンツは無くし、袖口は本切羽ですが、ボタンは1つのみで出来るだけつくりも見た目もシンプルにしています。 テーラードの刻みの長さや前中心の曲線など、ワークジャケットとテーラードジャケットの良いところをバランス良く取れるように考えています。 また一番上のボタンを留めて着ることも可能で、一番上のみボタンを止めても雰囲気が変わり面白いと思います。 全て手作業で染められた柿渋染めに鉄媒染を施す事により、通常の柿渋染めとは全く違う、チャコールのような独特の深い色合いになります。 麻の栽培〜収穫〜生地まで一貫してベラルーシの国営会社が行っていて、どこかアンティークのような風合いのある生地です。 生地厚があり少し伸縮があり、肌触りが良く強度もあります。 肩幅 54cm 身幅 64cm 着丈 78cm 袖丈 60cm klause tailored jacket Color 柿渋染め鉄媒染 Material belarusan linen 100%
-
klause tailored jacket 泥染
¥70,400
定番的に使用しているベラルーシリネンを奄美大島の泥染で染め上げて仕立てた、カバーオールのような、ワークジャケットのような雰囲気のジャケット。 気軽に羽織れるジャケットをイメージし、肩パットは入れず、前身頃の芯も必要最低限に抑えているため、着た感じはパリッと張りのある感じではなくソフトな感じで、クタリとした感じが良い雰囲気になっていると思います。 後ろのベンツは無くし、袖口は本切羽ですが、ボタンは1つのみで出来るだけつくりも見た目もシンプルにしています。 テーラードの刻みの長さや前中心の曲線など、ワークジャケットとテーラードジャケットの良いところをバランス良く取れるように考えています。 また一番上のボタンを留めて着ることも可能で、一番上のみボタンを止めても雰囲気が変わり面白いと思います。 奄美大島で全て手作業で染められたベラルーシリネンは、通常の濃茶とは全く違う、黒に限りなく近い独特の深い色合いになります。 麻の栽培〜収穫〜生地まで一貫してベラルーシの国営会社が行っていて、どこかアンティークのような風合いのある生地です。 生地厚があり少し伸縮があり、肌触りが良く強度もあります。 肩幅 54cm 身幅 64cm 着丈 78cm 袖丈 60cm klause tailored jacket Color 泥染 Material belarusan linen 100%
-
klause loose fitting tapered trousers wide 泥染
¥71,500
SOLD OUT
定番的に使用しているベラルーシリネンを奄美大島の泥染で染め上げて仕立てた、ゆったりとしたワイドパンツになります。 ウエストはサスペンダーやベルトも通せますが、紐を通して調整して穿くいわゆるイージーパンツにもなります。 サスペンダーボタンが付いているので、ウエストの紐を軽く締めてサスペンダーをすれば、チャップリンの映画に出てくるような、100年程前の欧米の市井の子供たちが大人からのお下がり、もしくは大きくなることを見越して作られたかなり大き目のパンツをサスペンダーで文字通り「吊っている」ような、少しユーモアのある姿き方ができます。 当時の写真を見てみるとそういった穿き方をしている子供は数多くいて、そのパンツのイメージを膨らませています。 腰穿きをすれば、サルエルパンツのような股下にたるみをもたせて穿くシルエットになり腰の部分までしっかり上げて穿くとたるみのないすっきりとしたパンツになります。 サスペンダーも腰穿きとウェストで穿くのとでイメージががらりと変わるので是非お試し下さい。 奄美大島で全て手作業で染められたベラルーシリネンは、通常の濃茶とは全く違う、黒に限りなく近い独特の深い色合いになります。 リネンの世界的産地(第2位)のベラルーシで種から育てて生地にしたリネン100%のツイルです。 共産圏の国が外貨獲得のため国策で行われているリネン生地の輸出ですが、生産背景となる織機がどれも古く、織りあがる生地がどれもアンティークリネンの風合いがある不思議な生地です。織機はシャトル織機なので糸に空気が入り、着込み洗う程に身体に馴染んで柔らかくなっていきます。 ウエスト 70〜106cm 股上 36cm 裾幅 25cm 股下 68cm klause loose fitting tapered trousers wide Color 泥染 Material belarusan linen 100%
-
suzuki takayuki doropped-torso dress S241-24 black
¥69,300
SOLD OUT
贅沢に生地を使ったウエスト切り替えのワンピースドレスです。 キュプラの繊細で上品な生地を使っています。 しなやかで落ち感があり、落ち着いた光沢感と美しいドレープを感じていただける素材で、動きの流れが上品で軽やかな印象を与えてくれます。 シンプルな構造のドレスですが、上身頃のカッティングにこだわり、美しいシルエットを作り上げています。 立体的に作り上げた上身頃と、シンプルな構造ですが、量感にこだわったスカート部分との対比が面白いです。 両脇で、ウエスト部分を絞ることもでき、ブラウジングして着ていただくこともできます。 また、前を全て開けていただけば、羽織として使っていただくこともできます。 ギャザーの美しさも際立っており、シルエット、ディティール、生地の質感など、非常にバランスが良く、カジュアルでもフォーマルでもいける、スタイルに幅を出せるアイテムです。 肩幅 50cm 身幅 55cm 着丈 123cm 袖丈 41cm suzuki takayuki doropped-torso dress S241-24 Size 01 Color black Quality cupra 100%
-
suzuki takayuki doropped-torso dress S241-24 deep fir green
¥69,300
SOLD OUT
贅沢に生地を使ったウエスト切り替えのワンピースドレスです。 キュプラの繊細で上品な生地を使っています。 しなやかで落ち感があり、落ち着いた光沢感と美しいドレープを感じていただける素材で、動きの流れが上品で軽やかな印象を与えてくれます。 シンプルな構造のドレスですが、上身頃のカッティングにこだわり、美しいシルエットを作り上げています。 立体的に作り上げた上身頃と、シンプルな構造ですが、量感にこだわったスカート部分との対比が面白いです。 両脇で、ウエスト部分を絞ることもでき、ブラウジングして着ていただくこともできます。 また、前を全て開けていただけば、羽織として使っていただくこともできます。 ギャザーの美しさも際立っており、シルエット、ディティール、生地の質感など、非常にバランスが良く、カジュアルでもフォーマルでもいける、スタイルに幅を出せるアイテムです。 肩幅 50cm 身幅 55cm 着丈 123cm 袖丈 41cm suzuki takayuki doropped-torso dress S241-24 Size 01 Color deep fir green Quality cupra 100%
-
nonnotte draping crotch torousers type A smoke grey
¥46,200
SOLD OUT
レザーのような手触り感が一番の特徴で、生地に詳しい人でも理解が出来ない素材に仕上がっております。 ギャバジンほど落ち感がなく、二重織ほどハリが無い、まだ誰も味わったことのないわがままな発想を実現しております。 特徴としては超高密度なギャバジンの繊細なタッチが前面に打ち出ておりますが、奥に感じられる強撚の荒々しさがマッチしており、ピーチ起毛したようなサラッと感、古着のようなドライ感、それとは真逆なヌルミ感、重厚なチノクロスのような存在感、このようないくつもの感覚が感じられ、どれか一つでは言い表せれない素材です。 後加工はシルケットすら入れない、ほぼ無加工にて織りだけで表現しているのが一番のこだわりポイントです。 織りのポイントとしてはいくつかありますが、まずはガス焼き強撚コットンを使用している点と、経糸を超高密度にセッティングしている点、組織は緯二重織ですが、表面からは一般的なギャバジンに使われる2/2の綾織で組織している点です。 綾織組織は綾が立っていると表現される事もありますが、綾線(斜文線)の角度が急角度、縦方向に近ければ近いほどカッコいいという事です。 作り方にも寄りますので、一概には言えませんが、織物は強度の観点などから経糸を高品質にするケースが多く、綾織の場合、綾目が急角度になればなるほど、表面に占める経糸比率が高く、上質な生地であるという一般認識が通例化していったという背景がありますが、この生地は異次元なほど急角度です。 これは経糸本数が異常という証明でもありますが、扱いの難しいZZ強撚の今までのカネタ織物さんの限界を1000本増やした超高密度にチャレンジした限界越えの生地です。 密度本数は組織問わず増えれば増えるほど、繊細で細やかなタッチの生地となり、綾が立ち、この綾1本1本が細い綾にはモチっとしたヌメリ感が感じられ、 ガス焼き糸がサラッとしたタッチとなり、強撚糸がドライな質感とドレープ、ガス焼きの無毛を持続的に、緯二重織の組織で落ち感の中にハリを残し、繊細な表情と肉感を、シルケットを入れないことで古着のようなマットな色合いと生地の膨らみ。 このように、様々な要素が折り重なっている奥深い生地です。 一見すると小さな水たまりにみえても、実は底が見えない程深い。そんな素材です。 この素材が出来上がった時に、デザイナーは一眼でクロッチパンツを作りたいと考えたそうです。 フロントのデザインはタイパンツのように自分のウエストに合わせて好きな位置で畳み、ベルトで固定するデザインとなっています。 立体裁断により、お尻を直線的なラインにし、深い股上も野暮ったく見せない工夫がされています。 最大の特徴は前の股ぐり線が無い事、代わりにフロント部分のみ二重のレイヤーが備え付けられ、安心感と立体感を強調しています。 センターシームは切り替えで表現しており、このパンツのイージーさを消す役割を担っています。 ウエスト 50cm 股上42cm 股下60cm 裾幅19cm nonnotte draping crotch torousers type A Size 4 Color smoke grey Material cotton 100%
-
山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ スタンドカラー navy stripe
¥47,300
SOLD OUT
数年前より採用しているゼットスリーブ(前袖と後袖の付け位置をずらし、Zゼットのように見えることから弊社でそのように命名)仕様で、 肩周りのストレスがなく、肩ヨークも無いためリラックスした着心地が特徴です。 前アームホールは通常の袖ぐり位置にありますので、前から見た際の印象はカジュアルダウンしすぎず、後ろアームホールはドロップしているので、 腕の運動量が多く、見た目もカジュアルな印象です。 だらしなく見えない程のカジュアルさを目指し、バランス感覚に重きを置いたデザインが気に入り、数シーズン作り続けている継続品番です。 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプ(富⼠吉⽥産地) リネンとコットンリネンの混紡⽷をランダムに配し、浮き沈みで柄を表現したシャドーストライプ。 洗いを加えることで、より複雑な表情が⽣まれ、リネン素材特有の美しいシワが特徴的です。 裏⾯にキュプラが多く出てくる組織のため、肌あたりが優しく、滑りも良いため快適な着⽤感を実現しています。 肩幅 45.1cm 身幅 57cm 着丈 79.5cm 袖丈 62.3cm 山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ スタンドカラー Size 3 Color navy stripe Material cotton 37% cupra 28% linen 27% ramie 8%
-
山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ 羽襟つき navy stripe
¥33,110
30%OFF
30%OFF
数年前より採用しているゼットスリーブ(前袖と後袖の付け位置をずらし、Zゼットのように見えることから弊社でそのように命名)仕様で、 肩周りのストレスがなく、肩ヨークも無いためリラックスした着心地が特徴です。 前アームホールは通常の袖ぐり位置にありますので、前から見た際の印象はカジュアルダウンしすぎず、後ろアームホールはドロップしているので、 腕の運動量が多く、見た目もカジュアルな印象です。 だらしなく見えない程のカジュアルさを目指し、バランス感覚に重きを置いたデザインが気に入り、数シーズン作り続けている継続品番です。 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプ(富⼠吉⽥産地) リネンとコットンリネンの混紡⽷をランダムに配し、浮き沈みで柄を表現したシャドーストライプ。 洗いを加えることで、より複雑な表情が⽣まれ、リネン素材特有の美しいシワが特徴的です。 裏⾯にキュプラが多く出てくる組織のため、肌あたりが優しく、滑りも良いため快適な着⽤感を実現しています。 肩幅 45.1cm 身幅 57cm 着丈 79.5cm 袖丈 62.3cm 山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ 羽襟つき Size 3 Color navy stripe Material cotton 37% cupra 28% linen 27% ramie 8%
-
山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ スタンドカラー beige stripe
¥33,110
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
数年前より採用しているゼットスリーブ(前袖と後袖の付け位置をずらし、Zゼットのように見えることから弊社でそのように命名)仕様で、 肩周りのストレスがなく、肩ヨークも無いためリラックスした着心地が特徴です。 前アームホールは通常の袖ぐり位置にありますので、前から見た際の印象はカジュアルダウンしすぎず、後ろアームホールはドロップしているので、 腕の運動量が多く、見た目もカジュアルな印象です。 だらしなく見えない程のカジュアルさを目指し、バランス感覚に重きを置いたデザインが気に入り、数シーズン作り続けている継続品番です。 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプ(富⼠吉⽥産地) リネンとコットンリネンの混紡⽷をランダムに配し、浮き沈みで柄を表現したシャドーストライプ。 洗いを加えることで、より複雑な表情が⽣まれ、リネン素材特有の美しいシワが特徴的です。 裏⾯にキュプラが多く出てくる組織のため、肌あたりが優しく、滑りも良いため快適な着⽤感を実現しています。 肩幅 45.1cm 身幅 57cm 着丈 79.5cm 袖丈 62.3cm 山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ スタンドカラー Size 3 Color beige stripe Material cotton 37% cupra 28% linen 27% ramie 8%
-
山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ 羽襟つき beige stripe
¥33,110
30%OFF
30%OFF
数年前より採用しているゼットスリーブ(前袖と後袖の付け位置をずらし、Zゼットのように見えることから弊社でそのように命名)仕様で、 肩周りのストレスがなく、肩ヨークも無いためリラックスした着心地が特徴です。 前アームホールは通常の袖ぐり位置にありますので、前から見た際の印象はカジュアルダウンしすぎず、後ろアームホールはドロップしているので、 腕の運動量が多く、見た目もカジュアルな印象です。 だらしなく見えない程のカジュアルさを目指し、バランス感覚に重きを置いたデザインが気に入り、数シーズン作り続けている継続品番です。 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプ(富⼠吉⽥産地) リネンとコットンリネンの混紡⽷をランダムに配し、浮き沈みで柄を表現したシャドーストライプ。 洗いを加えることで、より複雑な表情が⽣まれ、リネン素材特有の美しいシワが特徴的です。 裏⾯にキュプラが多く出てくる組織のため、肌あたりが優しく、滑りも良いため快適な着⽤感を実現しています。 肩幅 45.1cm 身幅 57cm 着丈 79.5cm 袖丈 62.3cm 山内 コットンキュプラ・ランダムシャドーストライプシャツ 羽襟つき Size 3 Color beige stripe Material cotton 37% cupra 28% linen 27% ramie 8%
-
forme fm-125 Belted class reverse
¥89,100
forme fm-125 Belted Size 4 1/2 / 5 / 5 1/2 Color black Material class reverse
-
nonnotte draping shirt type A white
¥38,500
SOLD OUT
アルティメイトピマコットン35番単糸という太番手の糸を紡績し、静岡県にあるカネタ織物という、世界一の高密度を織り上げることが可能な機屋でnonnotteオリジナル素材として共同で開発した素材。 特徴としてとにかく太番手を限界まで高密度に織り上げており、整理加工はクリア仕上げ、見た目のドレス要素とカジュアル要素のタフさを兼ね備えています。 通常ですとシャツは番手は100番200番と、細ければ細いほど良いとの美学がありますが、デザイナー自身、一度着たらシワシワになる思い出しか無く、ケアが大変でなかなか手が伸びなくなったそうです。 ですが、ただ太番手でブロードを織り上げても、オックスのようにただの丈夫なカジュアル素材に纏まるだけです。 ドレスシャツに負けないほど高密度さで表面も美しすることが必要だと感じ、太番手を高密度に織れる機屋が無いなか、カネタ織物と長年の開発によりようやく完成しました。 綿100%なのでもちろんシワにはなりますが、太番手の強さが現れた凹凸の皺はこの素材の特徴で、細番手では真似のできない味わいとなっています。 まだこの世に出回っていない新しい素材なので、長年着古してタフさを楽しんで頂きたいです。 肩幅 70cm 身幅 72cm 着丈 76cm 袖丈43cm nonnotte draping shirt type A Size 4 Color white Material cotton 100%
-
nonnotte wide trousers geometric
¥40,700
SOLD OUT
2/60梳毛ウール,40/2 コットンをタテとヨコに使用し、仕上げにタンブラーを何度も施すことにより、最高の軽さと最高の風合いを目指し尾州にて開発したオリジナル素材。 シワになりにくく、エアリーなドレープ感が最大の特徴です。 見た目はツイードのような複雑性があるのですが、着用すると、見た目とのギャップに驚かれると思います。 織組織と色の配列の組み合わせにより、鹿の子絞りのような柄を表現しています。 まず最初に、パイソン全体の柄の美しさを、一粒のモチーフに凝縮、それらをあえて生物とは真逆にシンメトリーに整列させ、糸使いと色使いで全体のニュアンスにパイソンを感じられる生地になっています。 言われなければパイソン柄とは分からないレベルでの表現ですが、それでいいのです。 ストレートに表現するアニマル柄は世の中に溢れています。 「私は、人間が表現する生物に対する着想やオマージュは、もっと人間にしか出来ない表現があるのではないかと常日頃考えておりました」とはデザイナーの談。 ウールとコットンを組み合わせているので、整理加工をするとで緩やかな凹凸のある生地となり、肌離れがよく仕上がっています。 ウエスト内側に配されたドローコードでサイズ調節が可能です。 ウエスト 86cm 股上 37cm 裾幅 24cm 股下 73cm nonnotte wide trousers Size 4 Color geometric (cream × black top) Material cotton 100%
-
nonnotte wide trousers dark brown × dark brown
¥48,400
SOLD OUT
飽きのこない立体的なオーバーサイズ、人生において一生相棒として存在してくれるような、そんなサイズ感を目指し製作されたシャツ。 アウターシャツのような感覚で羽織る事ができ、インナーシャツとしても使えるボリュームを嫌味な大きさではなく、現実的な普段使いを意識して製作されています。 本来、弱い生地に補強という意味合いも込めて総刺繍により糸の密集でソリッドさを持たせる技法ですが、あえて高密度のタイプライターに総刺繍を施し、ハリ感とハリ感をぶつけ合っています。 そうする事により、今まで見たことのないようなクリスピーなエンブロイダリー素材に仕上がっています。 着用を繰り返して高密度ならではの味が出ていく様も楽しんで頂けます。 刺繍糸は ホワイト→表:綿糸 / 裏:綿糸×ポロエステル ブラウン→表:綿糸×ポリエステル / 裏:綿糸 と色により使い方を変えており、ブラウンは色使いに見えるよう、綿糸をブラウン、ポリエステル糸を黒にしてより柄の複雑性を表現しています。 柄はパイソンをイメージし、モチーフをリピートした柄となっています。 グラウンドの素材に対して同色トーンの刺繍なので、遠くから見ると一見無地に見えるような雰囲気に仕上がっています。 こちらは、日本の落合レースさんという機屋さんと開発したオリジナルの生地です。 レースはいつ頃どのようにして生まれたのか、様々な説がありますが、代表的なものとして挙げられているのは以下の様なものです。 *以下、落合レースさんのHPより 古くなった衣服の傷んだ部分を補修するための「かがり」が発展したもの。 織物の端の部分が解けないようにするための「ふさ」を編む技術が発展したもの。 魚網として使われていた「ネット」が発展したもの。 いずれの説においても重要なことは、極めて実用的な営みが徐々に芸術的な営みへと変化を遂げていったということです。 紀元前の狩猟時代に、エジプトや古代ギリシャ・ローマでそのルーツをスタートさせたといわれるレースは、14世紀末から16世紀初めにかけてヨーロッパで目覚ましい進化を遂げて、16世紀の中頃には今日我々が目にするような装飾を目的としたものが作られるようになりました。 それ以降中世の手工業時代、多くの人手と時間、高度な技術を要したレースは王侯貴族に豊かさの象徴として愛され、ベルギーのフランドル、イタリアのベネチア、フランスのアランソンやシャンティー等で個性豊かな様々な表情のレースが作られ、織物の王様として一時代を築きます。 しかし栄華を極めたレース産業も、19世紀末のフランス革命やイギリスの産業革命の影響を受け手工レースが衰退、代わって登場したのが機械で量産されたレースです。 ウエスト内側に配されたドローコードでサイズ調節が可能です。 ウエスト 86cm 股上 37cm 裾幅 24cm 股下 73cm nonnotte wide trousers Size 4 Color dark brown × dark brown Material cotton 100%
-
nonnotte wide trousers off × ivory
¥33,880
30%OFF
30%OFF
飽きのこない立体的なオーバーサイズ、人生において一生相棒として存在してくれるような、そんなサイズ感を目指し製作されたシャツ。 アウターシャツのような感覚で羽織る事ができ、インナーシャツとしても使えるボリュームを嫌味な大きさではなく、現実的な普段使いを意識して製作されています。 本来、弱い生地に補強という意味合いも込めて総刺繍により糸の密集でソリッドさを持たせる技法ですが、あえて高密度のタイプライターに総刺繍を施し、ハリ感とハリ感をぶつけ合っています。 そうする事により、今まで見たことのないようなクリスピーなエンブロイダリー素材に仕上がっています。 着用を繰り返して高密度ならではの味が出ていく様も楽しんで頂けます。 刺繍糸は ホワイト→表:綿糸 / 裏:綿糸×ポロエステル ブラウン→表:綿糸×ポリエステル / 裏:綿糸 と色により使い方を変えており、ブラウンは色使いに見えるよう、綿糸をブラウン、ポリエステル糸を黒にしてより柄の複雑性を表現しています。 柄はパイソンをイメージし、モチーフをリピートした柄となっています。 グラウンドの素材に対して同色トーンの刺繍なので、遠くから見ると一見無地に見えるような雰囲気に仕上がっています。 こちらは、日本の落合レースさんという機屋さんと開発したオリジナルの生地です。 レースはいつ頃どのようにして生まれたのか、様々な説がありますが、代表的なものとして挙げられているのは以下の様なものです。 *以下、落合レースさんのHPより 古くなった衣服の傷んだ部分を補修するための「かがり」が発展したもの。 織物の端の部分が解けないようにするための「ふさ」を編む技術が発展したもの。 魚網として使われていた「ネット」が発展したもの。 いずれの説においても重要なことは、極めて実用的な営みが徐々に芸術的な営みへと変化を遂げていったということです。 紀元前の狩猟時代に、エジプトや古代ギリシャ・ローマでそのルーツをスタートさせたといわれるレースは、14世紀末から16世紀初めにかけてヨーロッパで目覚ましい進化を遂げて、16世紀の中頃には今日我々が目にするような装飾を目的としたものが作られるようになりました。 それ以降中世の手工業時代、多くの人手と時間、高度な技術を要したレースは王侯貴族に豊かさの象徴として愛され、ベルギーのフランドル、イタリアのベネチア、フランスのアランソンやシャンティー等で個性豊かな様々な表情のレースが作られ、織物の王様として一時代を築きます。 しかし栄華を極めたレース産業も、19世紀末のフランス革命やイギリスの産業革命の影響を受け手工レースが衰退、代わって登場したのが機械で量産されたレースです。 ウエスト内側に配されたドローコードでサイズ調節が可能です。 ウエスト 86cm 股上 37cm 裾幅 24cm 股下 73cm nonnotte wide trousers Size 4 Color off × ivory Material cotton 100%
-
nonnotte oversized shirt dark brown × dark brown
¥46,200
SOLD OUT
飽きのこない立体的なオーバーサイズ、人生において一生相棒として存在してくれるような、そんなサイズ感を目指し製作されたシャツ。 アウターシャツのような感覚で羽織る事ができ、インナーシャツとしても使えるボリュームを嫌味な大きさではなく、現実的な普段使いを意識して製作されています。 本来、弱い生地に補強という意味合いも込めて総刺繍により糸の密集でソリッドさを持たせる技法ですが、あえて高密度のタイプライターに総刺繍を施し、ハリ感とハリ感をぶつけ合っています。 そうする事により、今まで見たことのないようなクリスピーなエンブロイダリー素材に仕上がっています。 着用を繰り返して高密度ならではの味が出ていく様も楽しんで頂けます。 刺繍糸は ホワイト→表:綿糸 / 裏:綿糸×ポロエステル ブラウン→表:綿糸×ポリエステル / 裏:綿糸 と色により使い方を変えており、ブラウンは色使いに見えるよう、綿糸をブラウン、ポリエステル糸を黒にしてより柄の複雑性を表現しています。 柄はパイソンをイメージし、モチーフをリピートした柄となっています。 グラウンドの素材に対して同色トーンの刺繍なので、遠くから見ると一見無地に見えるような雰囲気に仕上がっています。 こちらは、日本の落合レースさんという機屋さんと開発したオリジナルの生地です。 レースはいつ頃どのようにして生まれたのか、様々な説がありますが、代表的なものとして挙げられているのは以下の様なものです。 *以下、落合レースさんのHPより 古くなった衣服の傷んだ部分を補修するための「かがり」が発展したもの。 織物の端の部分が解けないようにするための「ふさ」を編む技術が発展したもの。 魚網として使われていた「ネット」が発展したもの。 いずれの説においても重要なことは、極めて実用的な営みが徐々に芸術的な営みへと変化を遂げていったということです。 紀元前の狩猟時代に、エジプトや古代ギリシャ・ローマでそのルーツをスタートさせたといわれるレースは、14世紀末から16世紀初めにかけてヨーロッパで目覚ましい進化を遂げて、16世紀の中頃には今日我々が目にするような装飾を目的としたものが作られるようになりました。 それ以降中世の手工業時代、多くの人手と時間、高度な技術を要したレースは王侯貴族に豊かさの象徴として愛され、ベルギーのフランドル、イタリアのベネチア、フランスのアランソンやシャンティー等で個性豊かな様々な表情のレースが作られ、織物の王様として一時代を築きます。 しかし栄華を極めたレース産業も、19世紀末のフランス革命やイギリスの産業革命の影響を受け手工レースが衰退、代わって登場したのが機械で量産されたレースです。 肩幅 52cm 身幅 67cm 着丈 81cm 袖丈58cm nonnotte oversized shirt Size 4 Color dark brown × dark brown Material cotton 100%
-
nonnotte oversized shirt off × ivory
¥32,340
30%OFF
30%OFF
飽きのこない立体的なオーバーサイズ、人生において一生相棒として存在してくれるような、そんなサイズ感を目指し製作されたシャツ。 アウターシャツのような感覚で羽織る事ができ、インナーシャツとしても使えるボリュームを嫌味な大きさではなく、現実的な普段使いを意識して製作されています。 本来、弱い生地に補強という意味合いも込めて総刺繍により糸の密集でソリッドさを持たせる技法ですが、あえて高密度のタイプライターに総刺繍を施し、ハリ感とハリ感をぶつけ合っています。 そうする事により、今まで見たことのないようなクリスピーなエンブロイダリー素材に仕上がっています。 着用を繰り返して高密度ならではの味が出ていく様も楽しんで頂けます。 刺繍糸は ホワイト→表:綿糸 / 裏:綿糸×ポロエステル ブラウン→表:綿糸×ポリエステル / 裏:綿糸 と色により使い方を変えており、ブラウンは色使いに見えるよう、綿糸をブラウン、ポリエステル糸を黒にしてより柄の複雑性を表現しています。 柄はパイソンをイメージし、モチーフをリピートした柄となっています。 グラウンドの素材に対して同色トーンの刺繍なので、遠くから見ると一見無地に見えるような雰囲気に仕上がっています。 こちらは、日本の落合レースさんという機屋さんと開発したオリジナルの生地です。 レースはいつ頃どのようにして生まれたのか、様々な説がありますが、代表的なものとして挙げられているのは以下の様なものです。 *以下、落合レースさんのHPより 古くなった衣服の傷んだ部分を補修するための「かがり」が発展したもの。 織物の端の部分が解けないようにするための「ふさ」を編む技術が発展したもの。 魚網として使われていた「ネット」が発展したもの。 いずれの説においても重要なことは、極めて実用的な営みが徐々に芸術的な営みへと変化を遂げていったということです。 紀元前の狩猟時代に、エジプトや古代ギリシャ・ローマでそのルーツをスタートさせたといわれるレースは、14世紀末から16世紀初めにかけてヨーロッパで目覚ましい進化を遂げて、16世紀の中頃には今日我々が目にするような装飾を目的としたものが作られるようになりました。 それ以降中世の手工業時代、多くの人手と時間、高度な技術を要したレースは王侯貴族に豊かさの象徴として愛され、ベルギーのフランドル、イタリアのベネチア、フランスのアランソンやシャンティー等で個性豊かな様々な表情のレースが作られ、織物の王様として一時代を築きます。 しかし栄華を極めたレース産業も、19世紀末のフランス革命やイギリスの産業革命の影響を受け手工レースが衰退、代わって登場したのが機械で量産されたレースです。 肩幅 52cm 身幅 67cm 着丈 81cm 袖丈58cm nonnotte oversized shirt Size 4 Color off × ivory Material cotton 100%
-
nonnotte cutaway front long jacket dark brown × dark brown
¥53,130
30%OFF
30%OFF
本来、弱い生地に補強という意味合いも込めて総刺繍により糸の密集でソリッドさを持たせる技法ですが、あえて高密度のタイプライターに総刺繍を施し、ハリ感とハリ感をぶつけ合っています。 そうする事により、今まで見たことのないようなクリスピーなエンブロイダリー素材に仕上がっています。 着用を繰り返して高密度ならではの味が出ていく様も楽しんで頂けます。 刺繍糸は ホワイト→表:綿糸 / 裏:綿糸×ポロエステル ブラウン→表:綿糸×ポリエステル / 裏:綿糸 と色により使い方を変えており、ブラウンは色使いに見えるよう、綿糸をブラウン、ポリエステル糸を黒にしてより柄の複雑性を表現しています。 柄はパイソンをイメージし、モチーフをリピートした柄となっています。 グラウンドの素材に対して同色トーンの刺繍なので、遠くから見ると一見無地に見えるような雰囲気に仕上がっています。 こちらは、日本の落合レースさんという機屋さんと開発したオリジナルの生地です。 レースはいつ頃どのようにして生まれたのか、様々な説がありますが、代表的なものとして挙げられているのは以下の様なものです。 *以下、落合レースさんのHPより 古くなった衣服の傷んだ部分を補修するための「かがり」が発展したもの。 織物の端の部分が解けないようにするための「ふさ」を編む技術が発展したもの。 魚網として使われていた「ネット」が発展したもの。 いずれの説においても重要なことは、極めて実用的な営みが徐々に芸術的な営みへと変化を遂げていったということです。 紀元前の狩猟時代に、エジプトや古代ギリシャ・ローマでそのルーツをスタートさせたといわれるレースは、14世紀末から16世紀初めにかけてヨーロッパで目覚ましい進化を遂げて、16世紀の中頃には今日我々が目にするような装飾を目的としたものが作られるようになりました。 それ以降中世の手工業時代、多くの人手と時間、高度な技術を要したレースは王侯貴族に豊かさの象徴として愛され、ベルギーのフランドル、イタリアのベネチア、フランスのアランソンやシャンティー等で個性豊かな様々な表情のレースが作られ、織物の王様として一時代を築きます。 しかし栄華を極めたレース産業も、19世紀末のフランス革命やイギリスの産業革命の影響を受け手工レースが衰退、代わって登場したのが機械で量産されたレースです。 肩幅 46cm 身幅 54cm 着丈 87cm 袖丈61cm nonnotte cutaway front long jacket Size 4 Color dark brown × dark brown Material cotton 100%
-
nonnotte cutaway front long jacket off × ivory
¥53,130
30%OFF
30%OFF
本来、弱い生地に補強という意味合いも込めて総刺繍により糸の密集でソリッドさを持たせる技法ですが、あえて高密度のタイプライターに総刺繍を施し、ハリ感とハリ感をぶつけ合っています。 そうする事により、今まで見たことのないようなクリスピーなエンブロイダリー素材に仕上がっています。 着用を繰り返して高密度ならではの味が出ていく様も楽しんで頂けます。 刺繍糸は ホワイト→表:綿糸 / 裏:綿糸×ポロエステル ブラウン→表:綿糸×ポリエステル / 裏:綿糸 と色により使い方を変えており、ブラウンは色使いに見えるよう、綿糸をブラウン、ポリエステル糸を黒にしてより柄の複雑性を表現しています。 柄はパイソンをイメージし、モチーフをリピートした柄となっています。 グラウンドの素材に対して同色トーンの刺繍なので、遠くから見ると一見無地に見えるような雰囲気に仕上がっています。 こちらは、日本の落合レースさんという機屋さんと開発したオリジナルの生地です。 レースはいつ頃どのようにして生まれたのか、様々な説がありますが、代表的なものとして挙げられているのは以下の様なものです。 *以下、落合レースさんのHPより 古くなった衣服の傷んだ部分を補修するための「かがり」が発展したもの。 織物の端の部分が解けないようにするための「ふさ」を編む技術が発展したもの。 魚網として使われていた「ネット」が発展したもの。 いずれの説においても重要なことは、極めて実用的な営みが徐々に芸術的な営みへと変化を遂げていったということです。 紀元前の狩猟時代に、エジプトや古代ギリシャ・ローマでそのルーツをスタートさせたといわれるレースは、14世紀末から16世紀初めにかけてヨーロッパで目覚ましい進化を遂げて、16世紀の中頃には今日我々が目にするような装飾を目的としたものが作られるようになりました。 それ以降中世の手工業時代、多くの人手と時間、高度な技術を要したレースは王侯貴族に豊かさの象徴として愛され、ベルギーのフランドル、イタリアのベネチア、フランスのアランソンやシャンティー等で個性豊かな様々な表情のレースが作られ、織物の王様として一時代を築きます。 しかし栄華を極めたレース産業も、19世紀末のフランス革命やイギリスの産業革命の影響を受け手工レースが衰退、代わって登場したのが機械で量産されたレースです。 肩幅 46cm 身幅 54cm 着丈 87cm 袖丈61cm nonnotte cutaway front long jacket Size 4 Color off × ivory Material cotton 100%
-
nonnotte draping overcoat type A geometric brown
¥68,530
30%OFF
30%OFF
立体裁断により作られたオーバーサイズのダブル仕様のコート、肩が大きくドロップしていますが、袖自体は前振りが立体的に膨らみを持たせながら形作られています。 「身体から離れたところでに造形」「中の身体が分からない」その二言をこのコートは体現しています。 素材は、尾州にて開発したオリジナル素材、 タテ糸に5種類のカラーの40/2の綿を、ヨコ糸に2種類のカラーの60/1リネンを使用しています。 タテ糸の並び順と組織の組み合わせから生まれる複雑な柄が特徴的な生地です。 タテヨコとも密度を高く織り上げ、整理加工でタンブラーを施し、丈夫ながらも柔らかさのある生地に仕上がっています。 ヨコ糸に使用しているリネンのネップも天然素材ならではの表情を表現、織組織と色の配列の組み合わせにより、ジオメトリックなオリジナルの柄を表現しています。 まず最初に、組織を近くで是非見ていただきたいのですが、一つのモチーフをグラフィックで考えました。 今回、パイソン全体の柄の美しさを、一粒のモチーフに凝縮しました。 それらをあえて生物とは真逆にシンメトリーに整列させ、あとは糸使いと色使いで全体のニュアンスがパイソンと感じられるような試み。 言われなければパイソン柄とは分からないレベルでの表現ですが、それでいいのです。 ストレートに表現するアニマル柄は世の中に溢れています。 「私は、人間が表現する生物に対する着想やオマージュは、もっと人間にしか出来ない表現があるのではないかと常日頃考えておりました」とはデザイナーの談。 リネンはハリ感が特徴の繊維ですので、立体的なフォルムが非常に美しくでており、日常でヘビーユースでき、リラックス感も備えながらもエレガントを感じて頂けると思います。 肩幅 61cm 身幅 73cm 着丈 133cm 袖丈59cm nonnotte draping overcoat type A Size 4 Color geometric brown Material cotton 53% linen 47%
-
side gore slip on
¥14,080
SOLD OUT
ドイツ式の人間工学に基づいた医療靴のノウハウを基に、日本の職人と共に開発した純日本製のコンフォートシューズです。 コンフォートシューズは自身が種子骨障害という事もあり、今最も興味のあるジャンルの一つです。 また、残念ながら当店が提案するスタイルは大阪の街並みには馴染まないと常々感じていたのですが、人物と街の間にコンフォートシューズを挟む事により、適度な生活感が生まれ、街並みと滑らかに繋がります。 しかし、一口にコンフォートシューズといっても選択肢は無数にあり、ベタなインポートだと面白みに欠け、10000円〜の価格帯のものだとインポートの廉価版といったデザインが多く、3000円前後のスーパーで売ってるようなものだと外しを狙い過ぎてる感じがし、なかなか理想的なものが見つかりませんでした。 ここ半年程探し続け遂に、履き心地、適度なデザイン、製品としての完成度、価格、共に理想的な一足に出会いました。 一つだけ問題があるとすれば、在庫が極少量な上、再生産の目処が立っていないという点です、、 side gore slip on Size 23.5 / 24 Color black Quality oil shrink leather
-
ハマグリパイルソックス
¥1,320
このかわいい子は、ハマグリちゃんと申します。 1955年に誕生した、日本最古のルームソックスである“ハマグリパイルソックス“のキャラクターです。 先日、話題に上げたハマグリミシンがオーセンティック足り得る所以でもあります。 大阪でしたら心斎橋筋商店街や天神橋筋商店街、百貨店で販売されている為、馴染みのある方も多いのではないでしょうか? 両親が愛用している事もあり、私の感覚としては非常に生活に密接した製品なのです。 当店のような小さな個人店のお客様は、ニッチで生産数の少ないもの、人と被らないもの、価格が高いものを好む方が多い傾向にあります。 ですが、最近は見せ方だけに拘ったクオリティの低い素人ブランドや作家作品が本当に多く、それをファッションというフィルターを通して誤魔化してしまうのは如何なものかと思っています。 個人的には、長年たくさんの人に愛されてきた本物と呼べる製品がもつ愛嬌や品質、価格にポテンシャルを感じていて、何よりセレクトしていてとても楽しいです。 皆さまも是非、ハマグリパイルソックスをお試し下さい。 一枚目 左から サンドベージュ/モカ/コパー 二枚目 左から ワインレッド/シルバーグレー/ブラック 三枚目 左から ホットピンク/ローズ/パープル/ライトグレー ハマグリパイルソックス Size 22-24cm Quality ウール アクリル ナイロン
-
forme ff-130 dance Ⅱ goodyear
¥75,900
forme ff-130 dance Ⅱ goodyear Size 3 / 3 1/2 Color black material Buffalo×Kangaroo Reverse